fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


第四回・町家調査


先週末26日、午前の総会終了後は「第四回町家調査」を行いました。
今回の参加者は、初参加者2名を含め計7人。
初夏の日差しの中、2グループに分かれて
本町&東町地区を調査しました。
 
 参加者の方からは、「中心市街地なのに、茅葺き民家を2軒発見!」
「よく知っているはずの地域なのに、知らないことが多かった」
「田んぼにびっくりした。住宅に挟まれた、“逆・陸の孤島”」
などなど、新たな発見が多く短時間の中でも
盛り沢山の内容となりました。
参加者のみなさん、暑い中お疲れ様でした!!
 また事務局側も二人ペアよりも3人組みで調査をした方が
良いことや、やり方の改善点等、回を重ねることで勉強になります。
また定期的に行っていきたいと思いますので、
興味のある方は、事務局までご連絡ください。

20070529081454.jpg

スポンサーサイト




コメント

町屋調査にはじめて参加しました!
 一区画のみの調査でも、駐車場・空き家も含めかなり物件数が多いなぁと感じました。家主さんがおられても耳が遠いお婆ちゃんだったりと、現状の実態が把握しづらいことも問題ではないかとも思いました。
 「空き家を一軒でも多く再生しよう」といっても、何のために再生するのかを考える必要があると思います。
 この街の空き家に当時住んでいた人の多くが、狭すぎる住環境であったが故に離れていったわけで、その事実は消しようがないわけです。
 ですが、そのような狭き古き時代の存在こそが「倉敷」という街の歴史でもあった、ということを「追体験」できるようになると、それはそれで素晴らしい観光資源になるのではないでしょうか。
(実際に、NPO法人倉敷町屋トラストではそのようなコンセプトで行動されておられるので凄いなとも思いました。)
 このNPOの初めての総会および町屋調査に参加して、倉敷という街を別の視野から見つめることができ、本当によかったです。私もできる範囲でお手伝いできたらと思っています。

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


トラックバック


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード