fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


備中ゼミ&全国町家再生交流会のお知らせ




第4回備中ゼミ&第7回全国町家再生交流会in倉敷
のお知らせ




 備中で毎年開催されている備中町並みゼミと2年毎に全国で開催されている全国町家再生交流会【第6回全国町家再生交流会は埼玉県川越市で開催】を倉敷市で開催いたします。
建物の修理、再生、維持管理の視点だけではなく、観光面では魅力的な町家の利活用に加えて、看板や装飾、イベント等の見直し、交通問題、住民への配慮など課題が膨らんできており、加えて豊岡市城崎や糸魚川市等の大火災、熊本や倉吉での地震被害などの直近の災害からみた安全なまちづくりの観点、など、歴史的町家・町並み景観の保存と賑わいを今後も持続可能なものにする様々な意見交換を行ないます。
現場からの報告では、京都で議論されている最新の情報を報告、4つの分科会ではそれぞれのテーマで議論し事例報告と議論を進め、より良い町家の在り方を共有していきます。
  「テ ー マ:町並み・賑わい・くらし」
  「サブテーマ:地方創生・インバウンドで注目を浴びる町家・町並み再生の課題と活動を考える」
 平成30年2月17日(土)
  第1部(第4回備中町並みゼミ)
  10:00 開会
   ・各地からの報告(倉敷市、矢掛町、早島町、浅口市金光地区)
   ・意見交換 
  11:45 閉会
  
  第2部(第7回 全国町家再生交流会in倉敷)
  12:30 受付
  13:00 開会
  13:10 ~現場からの報告 
  ・基調講演 京都の現状【町家の保全と継承の仕組み】宗田 好史氏(京都府立大学副学長) 14:00終了
  14:10 ~パネルディスカッション
    コーディネーター 沢田 伸氏(ひょうごヘリテージマネージャー機構H2O代表世話人)
    コメンテーター  三井所 清典氏((公社)日本建築士会連合会会長)
    パ ネ リ ス ト  北島 力氏、長谷見 雄二氏、宗田 好史氏、後藤 治氏
  15:10 閉会
             -----会場移動-----
  15:30 第7回全国町家再生交流会分科会(4分科会)
    【第1分科会】町家再生利活用(地域活動、まちづくり拠点等)
           コーディネーター 北島 力氏(全国町並み保存連盟常任理事)
           パネリスト 倉敷市、京町家情報センター、LLC金澤町家
    【第2分科会】災害に強い町家・町並みにする為のルールづくり
           コーディネーター 長谷見 雄二氏(早稲田大学教授)
           パネリスト 倉敷伝建地区をまもりそだてる会、城崎温泉町並みの会、他
    【第3分科会】町家や町並みの賑わいづくり
    (観光や魅力的な町家の利活用、看板・装飾・イベント等の見直し、交通問題、住民への配慮など)
           コーディネーター 小島 富佐江氏(京町家再生研究会 代表理事)
           パネリスト 矢掛町、公益財団法人妻籠を愛する会、NPO法人肥前浜宿水とまちなみの会
    【第4分科会】次世代への継承
          (相続や流通、歴史まちづくり面での行政の積極的関与、海外の事例など)
           コーディネーター 後藤 治氏(工学院大学教授)
           パネリスト 京都市、港町神戸を愛する会、NPO法人川越蔵の会
  17:30 分科会閉会 ---移動---
  18:30 懇親会(倉敷アイビースクエアー・フローラルコート)

 平成30年2月18日(日) 
  全体会
   9:30 ~分科会報告・総括 
  11:30 大会総括 三井所清典氏((公社)日本建築士会連合会会長)
  12:00 

  13:00 ~(予定)町家、町並み見学(エキスカーション)
        【国重文井上家、倉敷市立西中学校(昭和12年木造大規模校舎)、
町家クラスプログラム体験、中山家住宅】
 
■共催:第4回備中町並みゼミ実行委員会、第7回町家再生交流会in倉敷実行委員会、倉敷市

問い合わせ:事務局(備中町並みネットワーク)080-5232-6462
スポンサーサイト




カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード