備中町並みゼミ2015矢掛大会
参加者募集中
*備中・町並みゼミ2015矢掛大会
*日時:平成27年12月5日(土)10:00~17:00
*会場:矢掛町農村環境改善センター(矢掛町矢掛3016-1)
*日程
*プレイベント
10:00~12:00
・矢掛町まち歩き(参加費500円:本陣・脇本陣入館料込)
13:00~*備中・町並みゼミ開会
・主催者、来賓あいさつ
13:15~14:30
*基調講演
・講師:山本博文氏( 東京大学大学院情報学環教授、史料編纂所教授)
・演題「参勤交代と近世の道と町」
14:45~15:45
*備中と近隣地域のまちづくりの状況報告
・発表団体
○備中矢掛宿の街並みをよくする会(矢掛町)
○内子町八日市護国地区町並保存会(愛媛県内子町)
○城東まちづくり協議会(津山市)
○NPO法人倉敷町家トラスト(倉敷市)
○岡山理科大学工学部建築学科江面研究室
15:45~16:45
*パネルディスカッション
テーマ:町並み保存の現状とこれから
・コーディネーター:江面嗣人氏(岡山理科大学工学部建築学科教授)
・パネラー:報告団体より
17:00
*閉会式
*備中町並みゼミ
地域でのまちづくり活動の報告と情報共有、団体間の交流そして活動を通じて研鑽、学び今後の地域活動に生かすことを目的として、平成26年9月に設立しました。
*山本博文氏 プロフィール
1957年、岡山県生まれ、東京大学文学部国士学科卒業。文学博士。東京大学大学院情報学環教授、史料編纂所教授。専門は近世日本政治・外交史。「江戸お留守居役の日記」(読売新聞社、のちに講談社学術文庫)で第40回日本エッセイストクラブ賞を受賞。主な著書に「日本史の一級資料」(光文社新書)、「学校では習わない江戸時代」(新潮文庫)、「日曜日の歴史学」(東京堂出版)、「現代語訳武士道」(ちくま新書)、「東京今昔江戸散歩」(中経文庫)、「歴史をつかむ技法」(新潮新書)などがある
問い合わせ
◇矢掛町教育委員会 0866-82-2100
参加申し込み
◆ 大会への申し込みは。可能な限りEメールでの申し込みをお願い致します。
yakage-boe@town.yakage.lg.jp
fax:0866-82-9101
申し込みは所定の用紙または
お名前、住所、電話(FAXも)e-mailをメールもしくはFAXで!!
矢掛まで
◆各地から会場まで
列車:伯備線清音駅で井原線乗り換え矢掛駅下車徒歩10分。
(時刻表は各自お確かめください)
◆お車でお越しの際は矢掛町農村改善センターに無料駐車場がございます。
ちゅう
スポンサーサイト


なにもないがいっぱいある新見:写真展:11月20日(金)~29日(日)
新見、阿哲の魅力を写真で感じてください
新見の写真グループ「フォトループ」所属の方々の20点の写真を展示します。
期間:11月20日(金)~29日(日)10:00~17:00
会場:倉敷町家トラスト事務所および蔵
ぜひお越しください
ちゅう


いよいよ明日が最終日
トラスト事務所では「掘り出し市」の最終日です。江戸明治から昭和初期の器がまだこのってます
最終日はすべて半額で提供します。お見逃しなく
ちゅう



|

copyright © 2005 倉敷町家トラストブログ all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ.