fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


活動報告



今年の活動&トピック
今年もお世話になりました
今年度4月から12月までの活動です

・日本ユネスコ協会連盟プ:ロジェクト未来遺産登録(2月) (まちに灯りをともす)
・e-kommunity研究所(川崎医療福祉大学ゼミ&東学区社会福祉協議会&東町町内会)
・長屋の改修 (水島工業高校建築科とのコラボ)
・蔵の改修 (水島工業高校建築科・町家クラス)
・倉敷南高校「倉敷町衆プロジェクト」協力(ラーニングカフェ・フィールドワーク)
・東学区社会福祉協議会への参加
・備中町家クラス(11月21日~30日)企画運営 (備中地域の団体と協働)
・歴史的建築物残存調査(山陽新聞社・社説)
・都市遺産研修に参加(オランダ政府歴史遺産庁&エラスムス大学:成清理事)
・倉敷市への政策提言→まちづくり基金創設へ →景観計画眺望計画へのパブコメ
・備中町並みネットワーク設立(9月)と備中町並みゼミ開催(12月6日)
・まちと暮らしのアーカイブ展(倉敷えびす商店街)来年2月
・3.11キャンドル (倉敷未来機構など市民団体との協働) 来年
・各種視察受け入れ
ちゅう

スポンサーサイト





大掃除



御坂の家大掃除

23日(火)9:30~御坂の家の大掃除です。毎年恒例になってます、周囲の草取りも含めて新年を迎える準備
自分ちの掃除はできなくても、ここはきっちりやります。
だれでも参加できます。見学がてらお越しください。掃除は昼までです。
ちゅう


時代劇映画『新しき民』上映会:12日(金)13日(土)14日(日)



映画『新しき民』上映会 12月12日(金)~14日(日)


倉敷町家トラストでの上映日程
12月12日(金)19:00~
12月13日(土)10:00/13:30/19:00
12月14日(日)10:00/13:30/19:00
【会 場】倉敷町家トラスト
(倉敷市東町1-21 TEL080-5230-6462)
【入場】前売り1000円、当日1500円 中学生以下無料

問い合わせ:倉敷町家トラスト 080-5232-6462
ちゅう







倉敷市芸文館軽食喫茶の出店者募集のお知らせ



倉敷市芸文館のレストランへの出店公募のお知らせ

倉敷美観地区周辺でカフェやレストラン開業をご希望の方へ
本日以下の要綱で(公財)倉敷市文化振興財団のHPに公募のお知らせが出ました
公募にはいくつかの資格がありますので、確認の応募してください

1 概要
 倉敷市芸文館のレストランへの出店を希望される方を、広く公募します。

2 倉敷市芸文館の所在地
 (1) 所在地   倉敷市中央1丁目18番1号
 (2) 設置者   倉敷市
 (3) 指定管理者 公益財団法人倉敷市文化振興財団

3 軽食喫茶の概要
 (1) 場 所   倉敷市芸文館1階東側  (2) 面 積   147.85㎡(厨房等を含む)
 (3) 座 数   約26席
 (4) 厨房機器等 設置者の負担とする



備中町並みゼミ2014終了しました



 12月6日(土)備中町並みゼミ2014 倉敷公民館で開催されました

全体会では、新見、高梁、矢掛、浅口鴨方、倉敷地区、それぞれの地区で前年の全国町並みゼミのエネルギーが次のステップへのきっかけになり、活動が活発になっている報告内容でした


分科会でも、関係者が結構集まってくれました
第3分科会は「町並み保全の制度としくみ」というコアなテーマにも関わらず満席でした
002_20141208200055b56.jpg
市町村での伝建地区指定とその後の国の選定までの過程もスピードがさまざまで、住民の合意形成が選定までの期間の長短を左右するなど。今後の町並み保存の過程を考えるうえで、大いに勉強になりました

他の分科会も盛り上がり、来年度の大会を矢掛で開催することを決めて閉会しました
ちゅう



備中・町並みゼミ・2014 



備中・町並みゼミ・2014「つながる町並み保全と生活文化」

どなたでも参加できます:当日参加もOK:お待ちしています
・日時 平成26年12月6日(土) 10:00~17:00
・会場 倉敷公民館(倉敷市本町2-21)
*参加費無料
・内容
9:30: 受付
10:15~11:45:プレイベント
・映画上映会(まちや紳士録)※上映時間88分
**休憩**
13:00~13:20 主催者・来賓あいさつ
13:30~15:00 備中地域のまちづくりの状況報告
(第36回全国町並みゼミ倉敷大会の振り返りとその後の活動を中心に)
・新見御殿町(新見市)
・NPO法人倉敷町家トラスト(倉敷市)
・倉敷伝建地区をまもり育てる会(倉敷市)
・吹屋町並保存会(高梁市)
・かもがた町家管理組合(浅口市)
・備中矢掛宿の街並みをよくする会(矢掛町)
    
15:15~16:30 分科会
●第一分科会・「町家、町並みは何を残すか」
北島力氏(八女福島町並み保存会 事務局長)
●第二分科会・「文化活動であかりを灯す」
成清仁士氏(NPO法人倉敷町家トラスト 理事)
●第三分科会・「町並み整備の制度としくみ」
報告:吉田宗人氏(東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程)
アドバイザー:江面嗣人氏(岡山理科大学建築学科教授)

16:40~17:00 分科会報告~閉会
   
主催:備中町並みネットワーク
・構成団体:かもがた町家管理組合、倉敷伝建地区をまもり育てる会、新見御殿町
備中矢掛宿の街並みをよくする会、吹屋町並保存会、NPO法人倉敷町家トラスト(五十音順)
・岡山県備中県民局、倉敷市、高梁市、浅口市、矢掛町(予定)(平成26年9月現在)

【備中町並みネットワーク】は備中地域の町並み保存・活性化に係る団体間ネットワークの構築及び備中町並みゼミの開催を目的に平成26年9月に設立しました。

問合せ:備中町並みネットワーク 担当:中村泰典(NPO法人倉敷町家トラスト)  080-5232-6462


町家クラス終わりました



 備中の町家でクラス 好評のうちに終了しました

備中地域で開催された「備中の町家でクラス」は多くの参加者で無事終わることができました
町家の魅力を少なからず発信できたと感じております
017.jpg
024_20141201104010c32.jpg
008_20141201104002075.jpg
005_2014120110424053b.jpg
006_20141201104402771.jpg

また次の機会に町家でお目にかかりたいと思います

ちゅう

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード