fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


扇画ワークショップ


スポンサーサイト





ごろごろ・研究所・お茶の時間



備中町家クラス始まりました

21日のプログラム
*【町家でごろごろ】トラスト事務所~30日まで毎日
*倉敷本染手織研究所見学会
*【お茶の時間】四十瀬屋小河原呉服店~23日まで
開催しているお宅の軒先には小さな頒布の「町家deクラス」の旗の目印が
002_20141122081308463.jpg
倉敷本染手織研究所
009.jpg
四十瀬屋小河原呉服店
015.jpg
お茶の時間の様子
30日まで備中各地で開催中
ちゅう


倉敷本染手織会



  町家クラス一足お先に倉敷手織会作品展 

倉敷民藝館では18日から24日まで倉敷手織会の作品展を開催中
明日から始まる備中町家クラスでは倉敷本染手織研究所の見学会がありますが研究所の学生・卒業生の作品展が民藝館で開催されています
IMG_民芸館
素敵な作品ばかり
ちゅう


始まります:町家クラス



 「備中町家クラス」 

いよいよ今週金曜日から始まります
*まだ予約間に合います*(一部締め切ったプログラムもあります)
■日時 平成26年 11月21日(金)から30日(日)10日間
■会場 倉敷/美観地区及び周辺域、倉敷市/玉島、下津井、浅口市/鴨方、
高梁市/吹屋、新見市、総社市、矢掛町の21軒の町家
■内容 
修理体験、一汁一菜の食、町家暮らし相談会、茶会、俳句と煎茶の会、紋きり遊び
 町家の作法のお話し会、扇画ワークショップ、和三盆干菓子つくり、盆栽教室
 雛人形づくり、ベンガラろうそくWS、備中の伝統お菓子作り、手仕事ワーク体験、
 映画上映会、練りきりづくりなど
■定員 各会場で違いますが町家なので少人数での開催です。
■参加申込 「備中町家クラス」から所定のフォームで。
FAX 086-451-8693 プログラム名、参加者氏名、連絡電話番号、メルアド
申込先着順、定員になり次第締め切ります。
■主催 NPO法人倉敷町家トラスト
■平成26年備中県民局協働事業提案募集制度採択事業、おかやま県民文化祭参加事業
■問合せ先 NPO法人倉敷町家トラスト 080-5232-6462    
詳しくは、「備中町家クラス」HPをご覧ください(http://kurashiki-machiya-trust.jp/class/)
ちゅう



ESD推進団体顕彰受賞



ESD推進団体顕彰を受けました 

「まちに灯りをともす」活動が評価され、15日津山市で開催された2014中国ブロックユネスコ活動研究会で
中国ブロックユネスコ協議会から、ESD(持続可能な教育)活動の推進を評価され団体顕彰を受けました。
ユネスコ顕彰
英田上山棚田団も同時に団体顕彰を受賞しました
ちゅう


備中町並みネットワーク設立について



備中町並みネットワーク設立

【備中町並みネットワーク】を備中地域の町並み保存・活性化に係る団体間ネットワークの構築及び備中町並みゼミの開催を目的に平成26年9月に設立しました。
構成団体:かもがた町家管理組合、倉敷伝建地区をまもり育てる会、新見御殿町
備中矢掛宿の街並みをよくする会、吹屋町並保存会、NPO法人倉敷町家トラスト(五十音順)
・岡山県備中県民局、倉敷市、高梁市、浅口市、矢掛町(予定)(平成26年9月現在)

備中町並(びっちゅうまちなみ)みゼミ・2014  「つながる町並み保全と生活文化」
・日時 平成26年12月6日(土) 10:00~17:00
・会場 倉敷公民館(倉敷市本町2-21)
*参加費無料
詳細後報




講座「不動産信託の活用」のご案内



倉敷町家トラスト まちづくり講座
「町家改修資金調達手法の提案」
 ~不動産信託の活用~ 

講師:桐生幸之介氏
(リバーサイドハウジング 代表者、きりう不動産信託株式会社 代表取締役)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成26年11月11日(火)19:00~20:30
会場:NPO法人倉敷町家トラスト事務所
参加費:¥500-(資料代など) 定員20名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講師:プロフィール
桐生幸之介:1952年大阪市北区中之島に生まれる。75年追手門学院大学 経済学部卒業。81年不動産仲介業 リバーサイドハウジング 設立代表者に就任。09年きりう不動産信託株式会社 代表取締役就任、大阪市立大学 大学院 創造都市研究科 後期課程在学中。
・不動産関連業務全般に関わり、不動産信託を用いた古民家再生事業にも実績がある。
・財団法人不動産流通近代化センター創立30周年記念事業:「地域を元気に!マスター」 受賞、「審査委員特別賞」受賞。
・国土交通省 平成23年度長期優良住宅等推進環境整備事業(空き家等活用推進事業)委員 。住宅総合研究財団(不動産信託・定期借地権普及方策研究会)委員。・京都市 町家の活用・承継事業検討調査『不動産管理信託による町家活用事業の実施手法の検討』検討会メンバーなどを歴任。
・「まちづくりと創造都市2」-地域再生編-「晃洋書房」 共著にて出版。著書、執筆多数。
                                                     
問合せ・申込:NPO法人倉敷町家トラスト 080-5232-6462                                       主催:NPO法人倉敷町家トラスト


備中町家クラス



 倉敷町家トラスト事務所の催し 

11月21日から30日まで毎日10時から17時まで、事務所の2階の6畳2間と板の間を解放いたします
参加費200円 定員毎日5名まで
暖かい日差しの中で、畳でごろごろ町家の居心地体験してください
昼寝もよし、読書もOK、弁当持参でちょっと昼休み・・いかが!!


⑬和傘な日常(11月30日)



 ⑬和傘な日常 倉敷美観地区 上島提灯店 

11月30日(日)14:00~15:00 参加費500円(わらび餅とお茶付) 定員20名
文化2年(1805)上島木工造が創業、築200年の町家では現在7代目が引き継いで営業中です。当日は県内でも少なくなった和傘製作の職人さんが和傘の製作と修理の実演を披露し和傘にまつわるお話の時間を持ちます。
上島提灯店:江戸期の町家。文化2年(1805)上島木工造が創業。7代目が家業を継承

カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード