fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


千屋っ子朝市



28日(土)は千屋っ子朝市

恒例の千屋っ子朝市。朝10時から昼前まで
28日は
キャベツ・干し椎茸・じゃがいも・大根・小麦粉・レタス・ネギ・・・・などなど
新見千屋の新鮮野菜が届きます
ちゅう
スポンサーサイト





e-コミュニティ研究所 ワークショップ



e-コミュニティ研究所 ワークショップ  6月7日(土)

7日(土曜日)ワークショップ
001_20140608200429e9e.jpg
山陽新聞社6月8日朝刊(倉敷・総社圏版)
いよいよ始まりました
川崎医療福祉大学+東学区社会福祉協議会と東町のコラボ事業がトラスト事務所で開催されました
町内参加者20名、学生6名、先生3名、地域外参加者のKCTと山陽新聞社の取材が入りました
事前に学生たちが地域のまち歩きながら、バリアフリーをテーマに写真をとっており、それを見せながらの意見交換から始まりました。その後、和やかな雰囲気の中で地域の課題を聞き出しました。概ね住みやすい地域で街の機能も充実し暮らしの不便さはありませんが、道が狭い上、交通量の激増が地域の高齢者の移動を制限する事態になっています。
参加者の共通した悩みは、他から進入、もしくは通り抜ける車の無作法な運転に困っていることでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別の会でも指摘されていますが、街の構造上(中心に山があり、それを取り巻くように美観地区と商店街があるため、道路の拡張ができない物理的制約があります)道を簡単に付けたり、拡幅ができないにもかかわらず、通り抜けの車が増えるような街の機構が無秩序に出来上がっている。
中心市街地への車両の乗り入れを制限するか、他の移動手段をしっかり作らないと、高齢者や子供たち、障害のある人たちには、中心市街地での暮らしが為難くなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちゅう



倉敷市の景観について出前講座



景観まちづくり・出前講座


6月6日(金)11時~12時
場所:倉敷町家トラスト事務所
テーマ:景観まちづくり
講師:都市景観室(寺内さん)
参加無料
倉敷市景観計画の倉敷川畔美観地区眺望保全計画(素案)に関するパブリックコメントの募集が始まりました
6月2日~30日までが意見募集期間です
この計画をよりよい計画にするため、町家トラストでは市の担当(都市景観室)の出前講座を開きます
平日ですが、時間のある方は参加ください
ちゅう








カレンダー

05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード