fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


未来遺産登録プレート


スポンサーサイト





全国町並みゼミ報告書ができました



報告書 第36回全国町並みゼミ 


第36回全国町並みゼミ倉敷大会報告書ができました
県外参加者から順次発送しています
もうすぐ皆様のお手元につくと思います
ちゅう


最近の活動



 3.11 キャンドル 販売はじめました

今年も3.11キャンドルを販売します

東北の学生に奨学金を送ります
キャンドルの灯りが勉学の灯火に
トラスト事務所にて販売中です


3月2日講演会



3月2日(日)第5回プロジェクト未来遺産登録記念講演

演題■ 世界文化遺産と町並み保存 ■
講師: 前野 まさる 氏
(日本イコモス国内委員会顧問・東京藝術大学名誉教授)
● 日 時 :  平成 26 年 3月2日 (日)13:30~15:30
● 場 所 :  倉敷公民館 第2会議室
● 参加費 : 無料
● 定 員 : 50名  (先着申し込み順) 
 *駐車場はありません・公共交通機関でお越しください・倉敷駅から徒歩15分
主催: NPO法人倉敷町家トラスト ・・・・・・・・・
・・・・お問い合せ、申し込み:NPO法人 倉敷町家トラスト 事務局  080-5232-6462・・・・
_______________________________________
まちは歴史、記憶の継承の場だといわれる。集団的な人間の記憶の継承を断ち切ってしまう施設でまちを代替させるわけにはいかない。各地の町並みは建築的にも、江戸、明治から、大正、昭和までの建築物の集積があり、それをコツコツ保全修復してきた。それは風景としてだけでなく、環境的にも持続可能な建築物の集積として、現実の成果物として存在している、この価値を世界遺産の諮問委員会である日本イコモス国内委員会の前委員長の前野まさる氏とともに町並み・町家のこれからを考える。
________________________________________
前野まさる氏プロフィール
1932 年中国長春市生まれ。 東京藝術大学名誉教授、NPO法人たいとう歴史都市研究会 理事長 。1959 年東京藝術大学卒業。東京大学大学院博士課程中退。 専門は近代建築史、文化財保存学。前日本イコモス国内委員会委員長・現顧問。全国町並み保存連盟理事長。全国各地で文化財保護やまちなみ保全活動に従事。 写生を通じ都市の文化を探し学ぶ運動としてNPO 法人東京を描く市民の会を起こす。芸大の煉瓦書庫の保存運動、東京音楽学校奏楽堂保存運動、東京駅丸の内駅舎保存運動など市民と共に保存運動を重ねる。

ちゅう


産業観光ツアー



産業観光ツアー

産業観光チラシ(表面)

産業観光チラシ(裏面)

皆様いかがでしょう
ちゅう



未来遺産



プロジェクト未来遺産伝達式

伝達式
矢野日本ユネスコ協会連盟理事(左)、中村代表理事(右)

1月26日(土)
御坂の家にてプロジェクト未来遺産登録伝達式が行われました

午前中は町内会の皆さん、伝建地区をまもり育てる会の皆さん、トラスト会員の皆さんと通りがかりの観光客も交えて、旧正月に備えての餅つきをしました。
伝達式はぜんざい(赤のあずきと白餅)で縁起よく、また災難よけも含めてお祝いしました
皆さんご支援ありがとうございました
ちゅう

カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード