fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


山陽新聞社説



山陽新聞社説11月25日

25日の山陽新聞に
「歴史的建築物消失・危機感もち対策を急げ」と題し社説が載った。
私たちが調査をして公表したことを重く受け止めて、社説で取り上げてくれた。
危機感を持つ方も多いと思うが、現状は厳しいものがある。
空き地になりマンションが建ち、駐車場も増える。
まるで陣取り合戦の様相である。これは土地を巡る、謂れのない戦争のようだ。町の美しい姿や歴史、誇り、伝統など意にも介さず、陣取り合戦で美しい街を壊しているとしか思えない、悲惨な現状がある。
残された時間には限りがある。都市政策として倉敷市と市民そして企業家の皆さん、建築家の皆さん取り組みを速めなければ、まちの誇りと目に見える歴史が消えてなくなる。

ちゅう
スポンサーサイト





国家戦略特区



「国家戦略特区における歴史的建築物の活用法」説明会について


歴史的建築物の活用に係る、建築基準法や、旅館業法等の規制緩和について

●日時  : 2013年11月27日(水)16:30~18:00
●場所  : 倉敷市役所 206会議室(倉敷市西中新田640)
●講師  : 歴史的建築物活用ネットワーク 事務局 西本千尋氏
●定員  : 20名
●参加費 : 無料
●お申込み・お問合せ
 Tel   : 070-5302-0105(担当 山本将徳)  Mail : okayama@coco-on.jp
●主催  : 一般社団法人倉敷未来機構(代表:坂ノ上博史)
       NPO法人倉敷町家トラスト(代表理事:中村泰典)





アジア景観デザイン学会倉敷大会のご案内


テーマ:都市の誇りと景観
日時:2013年11月22日金曜13:00-17:00
場所:倉敷市倉敷公民館(倉敷市本町2-21)
参加費:一般1000円、学生500円
後援:倉敷市
協力:日本サインデザイン協会中国地区
12:30 開場
13:00 開会
    開会あいさつ
    佐藤 優(アジア景観デザイン学会会長)
第1部「倉敷市のアジア都市景観賞受賞から」
13:05●市長挨拶(伊東 香織)
    代読:穴村範夫(倉敷市技監・建設局長兼務)
13:10●倉敷美観地区とその周辺景観の取組み
    寺内 隆(倉敷市建設局都市計画部都市計画課都市景観室 室長)
13:35●~ASIAN PARTY~アジアフェスティバル福岡について
    黒田 圭介(福岡市経済観光文化局観光振興課 第2係長)
14:00●出島復元整備事業とまちづくり
    片江 伸一郎(長崎市建設局都市計画部まちづくり推進室 室長)
第2部「景観材料認定制度の発足」
14:25●認証品制度第一回認証品発表
    佐藤 優(アジア景観デザイン学会会長)
14:50●鉄のボラード認証について
廣瀬 裕司(丸任ジャパン㈱営業部 営業主任)
15:15●ダクライト認証について
山口 智(昭和鉄工㈱ 事業統括部 ソリューション部 都市景観BU 次長)
15:40休憩
第3部「研究発表と学会賞発表」
15:55●学会賞受賞者発表
    坂井 猛(アジア景観デザイン学会副会長)
16:10●LED内臓ハニカムパネル受賞について
    日野 憲司 (㈱住軽日軽エンジニアリング 大阪支店営業第2チーム チーム長)
16:35●北九州空港連絡橋受賞について
    松岡 恭子(㈱スピングラス・アーキテクツ代表取締役)
16:50 閉会
    閉会あいさつ
    坂井 猛 アジア景観デザイン学会副会長

大会は、事前申し込みの必要はありません。

(以下は、事務局mitsuru-yoshimura@sne.co.jpへご連絡いただきますようお願いします)
交流会:2013年11月22日金曜17:30コートホテル倉敷 会費6000円/学生5000円

******************
アジア景観デザイン学会
これまでの欧米主体の景観誘導に対して、アジアならではの評価基準や誘導方法があるのではないか、という課題に取り組み、日本、中国、韓国で交互に研究大会を開催し、それぞれの国でも活動を開始し、交流の窓口になっています。また、国連ハビタット、中国人居環境協会、福岡アジア都市研究所と協同で2010年に「アジア都市景観賞」を創設し、活動の輪が広がっています。もともと産官学が連携した研究会でしたので、行政や企業が多く参加する実践的でユニークな学会です。
http://www.asiatownscape.net/news/1960/

ちゅう





kurashikimapsのアプリを公開しました



kurashikimapsのアプリを公開しました

iPhone/iPadアプリ「Kurashikimaps」公開しました。
下記のリンクからAppstoreページに入るとダウンロードできます。
iPhone、iPad、iPod touchをお持ちの方は、ぜひダウンロードしてお試しください。

https://itunes.apple.com/us/app/kurashikimaps/id657621298?l=ja&ls=1&mt=8

なお、iOSはバージョン7のみ対応となっています。
また、容量が100Mを超えていますので、wifi環境でないとダウンロードが開始されないようです。
今後もバージョンアップを続けて参りますので、よろしくお願いいたします。
近いうちに、まち歩きイベントなども企画していきたいと思います。
ちゅう



歴史的建造物調査



山陽新聞朝刊の記事になりました

山陽新聞20131106朝刊

中心市街地の歴史的建造物の消失が進んでおります
2004年の市の基礎データをもとに、2010、2012、2013年に中心市街地の建築物調査をしました
伝建地区以外の歴史的建造物305棟があっという間に188棟になっています
特にこの一年に19棟が消失、跡地にはマンションが建ち、駐車場、更地になっております
このペースでいくと10年後には伝建地区以外では数えるほどの歴史的建造物しか残らない。
そのような景観になることが危惧される、この一年です。 
保全のスピードが、壊れていくスピードに追い付かないのが現状です。
一方、調査の過程で、市の基礎データに乗っていない、戦前の建築物もあちこちに見受けられました。
このような、倉敷市中心市街地の現状を振り返り、倉敷町家トラストでは今年から来年かけて、中心市街地の悉皆調査(全棟調査)をいたします。
しっかり調査して、今後の倉敷の中心市街地の景観の在り方を考え、具体的なルールづくりの場を作り、保全活動を進めます。
ご協力よろしくお願いいたします。
ちゅう


明日は立冬



旧暦・立冬

野山や庭の木々の衣替えの季節
私たちの暮らしの歳時記、美しい日本の季節の移り変わりの、節目
明日は立冬です

今日6日は旧暦十月四日、あす五日は立冬
いよいよ、冬到来、衣装も部屋の室礼も冬支度

秋祭りも終え
年末前の静かな季節
古人は、この静かな冬に、年を振り返り、新しい年の思いをはせるといいます
ちゅう

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード