fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


まちゼミエクスカーション



塩飽本島、伝建地区~真鍋島~鞆の浦

012.jpg
本島の伝建地区・本葺屋根と格子が美しい
島は空き家が多いようですが、なかなか住める条件が整うことが困難です
今回の旅は児島観光港から瀬戸大橋をくぐり、下津井沖を本島へ島を横断して、広島、佐柳島を見ながら、真鍋島の岩坪の集落を海から見ながら、本浦港へ、町並み見学ののち、海路鞆の浦へ!!
海から訪れる鞆の浦は架橋問題を身近に感じられる。江戸~平成までの建築物が俯瞰できる海からの景色は少々無秩序だが、見たことがない風景には違いない。
ぜひ海から、鞆の浦を訪れてほしい
ちゅう
スポンサーサイト





第36回全国町並みゼミ倉敷大会・終了しました



全国まち並みゼミ倉敷大会
無事終了しました
3日とも好天に恵まれました
全国各地から600名を超える方々の参加がありがとう、ございました。
来年は佐賀県鹿島市・嬉野市での大会です
みなさんまたお会いしましょう

ちゅう


備中の担い手「山陽新聞」風土を継ぐ



山陽新聞「風土を継ぐ」①倉敷

全国町並みゼミ倉敷大会を前に、備中各地の町並みの現状と課題を見るシリーズが始まりました
まず初めは倉敷の記事です。すごく現状が捉えられていい記事が掲載されています
001_20130912205817c04.jpg
ちゅう


町並みゼミ倉敷大会



市長からのご案内

伊東香織倉敷市長から第36回全国町並みゼミ倉敷大会歓迎のメッセージを以下動画サイトでご覧になれます
http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/machi/cityscapeseminarinkurashiki.html

ちゅう


蔵から見える暮らしの未来



7日(土)10:00~蔵から見える暮らしの未来

朝から、蔵の中を探検、片づけます。
蔵の中に残された道具、家具、本、などから昭和の暮らしを見つめます
決して便利ではないが時間をかける丁寧な暮らしと、物を大切に使う暮らしが見えてきます
IMG_6039.jpg
ちゅう


未来バー



未来バー 9月2日(日)

ishinomaki2.0の皆さんと、楽しい時間を持つことができました
IMG_6051.jpg
IMG_6053.jpg
若い学生を巻き込んだITを使っての教育の仕組みは興味深い取り組み
多くの課題を抱えているところにアイデアと実践が!!
ちゅう

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード