3月16日(土)19:00~映画ミーティング
岡山発 一揆”の
映画ミーティング
製作準備編
3/16(土)19 時 倉敷町家トラスト
(倉敷市東町1-21)
史実「山中一揆」をモチーフとし、いまに通ずる当たり前のひとりの人間を主人公とし、また、拡散する多様な価値観を受けとめ、見た人の心に確かに響く映画を、出来る限りたくさんの人たちと準備、製作、上映したいと思っています。そのような場に集ってくださることをお願いします。未来へそれぞれの「何か」をつなげるために。県内で巡回ミーティングを開いています
3/16(土)19 時から
内容
1.山崎樹一郎監督トーク「山中一揆について」
2.ドキュメンタリー映画ダイジェスト版上映
3.映画にまつわる座談会
4.ざっくばらんに交流会
参加者募集中
問い合わせ:申し込み
担当:桑原 TEL. 080-5085-3876 E-mail. info@ikkino.jp
もしくは
町家トラスト:info@kurashiki-machiya-trust.jp
さらに
◎映画サポーター募集中!
今後、様々なかたちで映画製作を応援して下さる映画サポーターを募集します。
皆さんぞれぞれの得意技やお力をお借りしたいと思っています。
詳しい内容は、当日の座談会にてお話いたします。よろしくお願いします。
映画スタッフ・キャスト・エキストラも
随時募集しています!(個人団体問わず)
詳しくは下記お問い合わせまで。
http://ikkino.jp
例① 江戸期の家屋を再現 セット改築プロジェクト!
例② 古い着物を集めて… 衣装を作成プロジェクト!
例③ こんな場所あります ロケ地探しプロジェクト!
例④ これも使えるかも? 古道具集めプロジェクト!
◎応援グッズ販売中!
「一揆の映画タオル」を販売中です。1 枚500 円。お求めの方は、
郵便振込用紙に【氏名】【住所】【電話番号】【E-mail】【希望枚数】
をご記入のうえ、指定の振込先までお振込みください。
《寄付のお願い》 映画製作資金の一部にご協力くださる方を募集しています。ご連絡いただければ幸いです。
振込先:郵便振込口座 01370-8-102207
口座名義:一揆の映画プロジェクト
スポンサーサイト
【2013/02/26 19:41】
参加者募集!
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
みちのくカフェ&マンマカフェ
みちのくカフェ、マンマカフェ
&みちのくナイト
2月23日(土)
12:00~18:00みちのくカフェ
東日本震災支援「キビずんだ餅」&手縫いワークショップ(有料です)(アームカバーを作って東北へ送ります)
2月24日(日)
11:00~15:00頃までマンマカフェ
冬の倉敷ソウルフード「フナ飯」の登場です
3月2日(土)みちのくナイト:会場・本栄寺13:00~
ちゅう
【2013/02/22 23:22】
お知らせ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
3.11キャンドル
被災地に奨学金を
もうすぐ東日本大震災から2年
昨年から始めたキャンドルを通して被災地に奨学金を贈る活動では200万円を遠野まごころネット、まごころサンタ基金へ送りました。今年も引き続き支援活動を続けています
お近くで3.11キャンドルを見かけましたら、ご協力ください
トラスト事務所にて取扱いしています
*取扱い店*
うさぎや各店・クラモク暮らしラボ・佐野屋・伊勢屋・郷土玩具館・エルグレコ・KCT・玉テレ・グリーンハウス各店・レコード屋・晴れ間・あきさ亭・有鄰庵・アヴェニュウ・互茶・など
ちゅう
【2013/02/21 11:01】
お知らせ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
備 中 地 域 町並み見学バスツアー(第4回)参加者募集
備 中 地 域 町並み見学バスツアー
(第4回)参加者募集
この度、当会と備中県民局との協働により、備中地域の北部(新見:御殿町)、中部(高梁:吹屋)、南部(玉島、鴨方、矢掛)の各地域の伝統的景観を保つ町並みや集落を探訪、各地で交流会を行い、地域の問題等を共に考えながら町並み保全と活性化の可能性を探るバスツアーを開催します!!備中地域の古い町並みに関心のある方、是非ご参加ください!
■日時 2013年2 月23 日(土) 8:20(集合8:10)~17:00
■集合場所 岡山県備中県民局 岡山県倉敷市羽島1083 番地
※今回は玉島からの参加も可能です。玉島からの方は9時までに玉島図書館前駐車場にご集合下さい。
■定員 20 名
※先着順とさせていただきます
■申込締切 2013 年2 月20 日(水)
■参加費 ¥2,000-(弁当代)
■お問い合わせ
(有)リスプ環境・都市建築研究所
〒710-0046 倉敷市中央2 丁目10 番12 号
℡086-427-2111 FAX086-427-3289
■主催
備中地域町並み保全・活性化会議(岡山県建築士会、倉敷町家トラスト、倉敷伝建地区をまもり育てる会他)、岡山県
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
町並み見学バスツアー 2 月23 日 参加申込書
※バス乗車の方は、集合場所(県民局・倉敷駅西ビル南)に○印を入れてください。
■e-mail でお申込みの際には、上記必要事項を全てご記入の上、bus_tuor@lisp.co.jp まで送信してください
■個人情報を当ワークショップの連絡以外に利用したり、第三者に提供することは一切ありません
■バスツアー日程(予定)
8:10 県民局集合 (8:20 出発)
8:20 倉敷駅集合 (8:30 出発)
▽ -県道429 号-
9:00 玉島図書館前駐車場(オリエンテーション9:05)
9:05 町並散策(西爽亭、羽黒神社、菊池酒造他多数)
11:30 昼食(備後屋)、11:50~意見交換会
13:00 玉島出発
▽
13:30 かもがた町家公園駐車場
13:35 まちあるき出発(伝承館、西町、鴨神社、本町他多数
14:40 意見交換会(コーヒー、ぜんざい)
16:00 鴨方出発
▽ -県道60、R2、県道429- (倉敷駅経由)
17:00 備中県民局 解散
お名前
連絡先
〒
住所
電話 FAX
e-mail
FAX 086-427-3289まで送信してください
【2013/02/16 20:57】
参加者募集!
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
伝統的建造物群保存地区100か所
重要
伝統的建造物群保存地区100
か所超える
13日付朝日新聞朝刊の記事から
1975年(昭和50年)に伝建制度が導入。倉敷川畔地区が重伝建(
重要伝統的建築物群保存地区
)に指定されたのが1979年(昭和54年)、現在伝建地区は全国で102地区になりました。
岡山県では倉敷川畔を高梁市吹屋地区が選定されています
ちゅう
【2013/02/13 10:07】
お知らせ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
copyright © 2005 倉敷町家トラストブログ all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.
カレンダー
01
| 2013/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
ブログメンバー
CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ
最近の記事
通常総会のお知らせ (05/25)
(04/23)
しっくい壁塗りのワークショップ参加者募集 (03/02)
町家再生のお手伝い募集 (01/20)
明けましておめでとうございます (01/04)
最近のコメント
YANO:『でーれーガールズ』のロケに使われました (02/21)
Yoko Ogawara:屏風祭り・18日、19日 (10/10)
稲山土筆:東町長屋の改修スタート (09/04)
匿名:映画「新しき民」の写真展 (07/07)
西 廣行:一揆の映画:ドキュメンタリー上映 (12/10)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/04/21 09:28) (04/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/24 09:00) (09/24)
まっとめBLOG速報:まとめ【サンタキャンドル】 (11/21)
倉敷町家トラストブログ:御坂の家:夏祭り (08/07)
信用金庫、知らないと損する豆知識: (10/01)
月別アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (1)
2023年03月 (1)
2023年01月 (2)
2022年08月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (3)
2022年05月 (2)
2022年04月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年06月 (3)
2020年05月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (2)
2019年09月 (1)
2019年08月 (1)
2019年07月 (1)
2019年05月 (1)
2019年01月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (2)
2018年06月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (2)
2017年08月 (2)
2017年07月 (2)
2017年05月 (3)
2017年04月 (3)
2017年03月 (4)
2017年02月 (2)
2017年01月 (3)
2016年12月 (1)
2016年11月 (3)
2016年10月 (4)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (3)
2016年05月 (2)
2016年04月 (2)
2016年03月 (3)
2016年01月 (5)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (4)
2015年08月 (6)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (2)
2015年03月 (1)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (18)
2014年09月 (3)
2014年08月 (3)
2014年07月 (1)
2014年06月 (3)
2014年05月 (6)
2014年04月 (5)
2014年03月 (2)
2014年02月 (6)
2014年01月 (3)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (3)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (4)
2013年06月 (4)
2013年05月 (3)
2013年04月 (2)
2013年03月 (6)
2013年02月 (5)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (3)
2012年08月 (2)
2012年07月 (4)
2012年06月 (7)
2012年05月 (11)
2012年04月 (4)
2012年03月 (9)
2012年02月 (4)
2012年01月 (5)
2011年12月 (11)
2011年11月 (7)
2011年10月 (11)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (2)
2011年06月 (4)
2011年05月 (7)
2011年04月 (4)
2011年03月 (9)
2011年02月 (11)
2011年01月 (9)
2010年12月 (6)
2010年11月 (19)
2010年10月 (16)
2010年09月 (7)
2010年08月 (11)
2010年07月 (2)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (4)
2010年03月 (3)
2010年02月 (2)
2010年01月 (3)
2009年12月 (8)
2009年11月 (5)
2009年10月 (14)
2009年09月 (10)
2009年08月 (3)
2009年07月 (12)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (5)
2009年03月 (4)
2009年02月 (2)
2009年01月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (3)
2008年10月 (7)
2008年09月 (8)
2008年08月 (1)
2008年07月 (4)
2008年06月 (3)
2008年05月 (3)
2008年04月 (3)
2008年03月 (5)
2008年02月 (4)
2008年01月 (4)
2007年12月 (7)
2007年11月 (11)
2007年10月 (5)
2007年09月 (8)
2007年08月 (6)
2007年07月 (7)
2007年06月 (5)
2007年05月 (2)
2007年04月 (2)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
2007年01月 (4)
2006年12月 (4)
2006年11月 (6)
2006年10月 (5)
カテゴリー
参加者募集! (66)
活動 (246)
徒然 (15)
未分類 (4)
お知らせ (308)
季節の話題 (39)
地域イベント (16)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS