fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


お正月の用意



お正月の用意

resize0009.jpg
御坂の家の玄関に正月飾りがつきました
resize0008_20121230201653.jpg
水廻りにも輪飾りをつけます(不浄にならないよう昔からつけてます)
シャワー、トイレ、洗面の蛇口、庭の放水栓、水道メーターにも付けました

ちゅう
スポンサーサイト





旧暦カレンダー



旧暦カレンダーのご紹介

もうすぐ正月ですね
とはいっても旧暦ではまだ霜月八日(11月8日)冬真っ最中ですね
今年も旧暦カレンダー入手しました
旧暦カレンダー24年
南太平洋協会編纂の旧暦カレンダーもう十数年使ってます
来年の正月は新暦2月10日ですね
ちゅう


餅つきします



年末の行事
朝市、餅つき、みちのくカフェ、マンマカフェ

12月19日(水)第36回全国町並みゼミ倉敷大会実行委員会設立総会
12月21日(金)御坂の家、事務所大掃除
12月22日(土)
10:00~千屋っ子朝市
11:00~東日本支援餅つき(御坂の家登り口の空き地で餅つきします)
      搗いた餅は事務所で丸めて、みちのくカフェでずんだ餅にして食べます
      おいしいぞ!!
12:00~みちのくカフェ
      搗きたての餅をずんた餡で食べられます
      キビ餅も搗きますよ、お餅の代金は経費を差し引いて東北支援の事業に寄付します
ぜひ、ずんだ餅とキビ餅お買い上げください
12月23日(日)
12:00~マンマカフェ:クリスマスランチします
ちゅう


倉敷<防災・復興支援>年末交流会



倉敷<防災・復興支援>年末交流会

12月14日(金)の18:30~20:30(開場18:00)に、美観地区の新渓園にて、
倉敷<防災・復興支援>年末交流会を開催することとなりました!

▼日時
2012年12月14日(金)18:30~20:30

▼場所
新渓園 広間
http://www.kurashiki-tabi.jp/see/6299/

※会場に駐車場はございませんので、近隣の駐車場をご利用ください。
※アルコールはありません。

▼タイムスケジュール
18:00 開場・受付開始
18:30 開演
 ~特別ゲストによるミニ講演~
 ~各団体等からの現状報告、くらやみキャンドルについて~
19:30 会食・懇親
20:30 終了

▼ゲストプロフィール
<大見 幸子氏>
福島県双葉郡大熊町生まれ。
2011年3月まで、沖縄生まれのご主人、
小6、4歳、3歳(現在)の3人の娘さん、
愛犬とともに同県いわき市に暮らした。
震災にともなう原発事故により、家族で倉敷市に避難し、
移住後は、仕事の傍ら避難者支援団体のスタッフとして活動し、
また3.11により「原発の町」で生まれ育った人生・価値観を根底から
揺さぶられた体験を、多くの人に語り伝えた。現在は倉敷市に在住、
2012年末に東広島市へ転居の予定。


<末田 祐介氏>
1985年3月生まれ、児島に育つ。
京都の専門学校卒業後に建設会社に務め、
紆余曲折あり測量会社に就職。
震災の年、5月にボランティアで岩手に入る。
7月から大槌町の瓦礫撤去のリーダーを任され、
翌年の2月までボランティアを続ける。
3月からまごころネットの緊急雇用に入り、
まごころネットの建設業務に携わり現在に至る。

*まごころネットの近況*
釜石の瓦礫撤去が終息し、災害ボランティアの主体が、
瓦礫撤去から農業支援や仮設住宅の見守り支援にシフトする。

農業支援では田畑の復旧や、新たに畑を開墾し、
仮設住人の生きがい作りや採れた物を使い、
ワークショップを開催している。

見守り支援では、仮設住宅やみなし仮設を周り、生活困窮者の見守りや、お茶っ子等をしている。

12月末日に、市の緊急雇用制度が終了するため、
活動の規模がある程度縮小する見込みで、現在、
何を残し何処を縮小するのかを検討中。
活動の縮小はするも、遠野まごころネットは
今後2、3年活動を続ける予定。


▼参加費
2,000円(飲食費含む)

▼お申込方法
お手数ですが、こちらのサイトからフォームへ入力し [ 確 認 ] ボタンを押してください。
http://form1.fc2.com/form/?id=788863

▼定員
50名

【主催】
DONATION(どねーしょん)くらしき

【後援】
倉敷市

【お問い合わせ】
DONATION(どねーしょん)くらしき 事務局
Tel :080-6323-1841(担当:山本)
Mail :okayama@coco-on.jp







サンタキャンドル販売中



サンタキャンドル好評頒布中


*記念品(サンタキャンドル)付の寄付募集

倉敷の小・中学校で大きな反響
すでに述べ1万人以上の小中学生の寄付が集まりました

サンタキャンドルはトラスト事務所・暮らしラボ・グリーンハウス(岡山・倉敷)・晴れ間(岡山)で手に入ります

12月16日の倉敷三斉市でも手に入れることができます
・・・サンタキャンドル・・・
一口200円でキャンドルを記念品として差し上げます 
集まった寄付金は遠野まごころネット「まごころサンタ基金」を通じて被災した学生たちの奨学金として送られます
*昨年度は、遠野まごころネットへ100万円の寄付を実施しました。
問い合わせ:info@kurashiki-machiya-trust.jp
ちゅう

カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード