みちのくCafe
24日 みちのくCafe
恒例みちのくCafe
24日(土)12:00~18:00
コーヒーとひだまり、東北のチャリティグッズ販売(イーストループなど)
東北支援はこれからも続きます
ちゅう
スポンサーサイト
【2012/03/20 18:42】
お知らせ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
防災ラジオ番組のお知らせ
NHK第一放送:20日(火)午後9:05~11:00
NHKの防災特別番組でDONATIONくらしきで作ったラジオドラマが放送されます
明日のNHK第一放送で
防災の特別番組が組まれます
「みんなで考える地域防災とは~第2回 防災ラジオドラマコンテストから~」
午後9:05~11:00までの2時間の特別番組です
今、地域の人たちが自作で防災ラジオドラマを作る試みが注目を浴びています。番組では今年度の「防災ラジオドラマコンテスト」で高い評価を受けた作品を紹介しながら、ドラマが地域防災に果たす役割や、制作活動を通して地域防災に私たちがどう向き合うかを考えます。
DONATIONくらしきでは味野中学校ほか中庄小学校、玉島高校、真備のみなさんの4つのラジオドラマを製作しました。
そのうち最優秀賞を取った味の小学校のラジオドラマが紹介されます
是非お聴き逃しなく
ちゅう
【2012/03/18 20:14】
お知らせ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
映画は今日と明日
ひかりのおと
上映時間
16日(金)19:00~
17日(土)一回目15:00~、二回目18:00~
前売り一〇〇〇円、当日一二〇〇円
当日券ありますので是非どうぞ
ちゅう
【2012/03/16 08:26】
活動
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
山陽新聞に紹介されました
おかやまNPOアワード:特別賞受賞
震災直後は、あまりの災害の大きさに事態を把握するすべも想像力も萎え、ほぼ思考停止の状態でした。何ができるかを問うても答えが見えず、日常の市民活動の範囲で支援を考え、活動することが精一杯でした。
震災直後から市内でも数多くの市民、企業、団体の支援活動が始まりました。しかし、多くの善意が個別でばらばらの活動のように見受けられました。
そのような中、この事業を進めるきっかけになる一つが本来事業(NPO法人倉敷町家トラストの事業)でできた縁からでした。福島から倉敷へ避難した市民との出会いが、被災地との距離を縮めることになり大震災とのかかわりを強め、震災と向き合うことになりました。まさに市民活動が自分事になった瞬間でした。
縁がなければ、なかなか自分事になりません。
特別賞をいただいたのは、本来事業ではないが役割を超えて事業展開を実施したことも評価されたと思います。だから特別だったんでしょうね
ちゅう
【2012/03/15 22:01】
お知らせ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
くらやみキャンドルナイト
3.11の祈り
くらやみキャンドル完売御礼
くらやみキャンドルが北は岩手、福島、東京、岡山と地元倉敷の6480の家庭に届きました
3月11日の夜はくらやみを体験し、ともしびに祈りを込めて過ごしたいと思います
売り上げの一部はすでに「遠野まごころサンタ基金」へ送付いたしました
ちゅう
【2012/03/10 23:33】
活動
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
不動産の紹介
不動産の紹介
本日の新聞折り込みチラシです
現在、物件の前の道路の工事中で車ではこの物件の前まで来ることができません。
以前は日本料理店でした
**この物件に関してはあくまでもチラシでの情報提供ですので、個別に記載の不動産業者さんにお尋ねください**
ちゅう
【2012/03/10 22:41】
お知らせ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
「ひかりのおと」上映会
映画
「
ひかりのおと
」上映会
3月16日(金)19:00~
3月17日(土)15:00~/18:00~
倉敷町家トラストにて
3回上映します
一回の入場定員は30名程度です
*その土地と人の営みを見つめる”地産地生”映画*
いよいよフィナーレです
前売り1000円、当日1200円・中学生以下無料
問い合わせ:info@kurashiki-machiya-trust.jp
【2012/03/06 22:15】
お知らせ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
復興とこれから
シンポジュウム
3月3日
100名を超える参加者があり、市長も出席し有意義な会が持てました
参加、ご協力ありがとうございました!!
倉敷市も参加している遠野まごころネットの荒川顧問、福島県伊達市からお招きした主婦の秋葉さんの現場からの声は、会場の人たちの心に届いたようでした、アンケートの結果も好評で、約7か月間の活動が団体、企業、市民、行政のネットワークの新しい広がりを実感するものでした。
閉会後も参加者同志で、長く意見交換や話をしていた様子は、参加者のこれからへの志が感じられました。
倉敷から復興支援!!できることを見つけて応援!!
ちゅう
【2012/03/04 07:58】
お知らせ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
シンポジュウム
3月3日(土)シンポジュウム
DONATIONくらしき事務局より、ご案内を差し上げます。
お陰様で、どねーしょんシンポジウムを開催する運びとなりました。
つきましては、下記要綱をご覧ください。
当日は、荒川栄悦さん(岩手県・NPO法人遠野まごころネット顧問)、秋葉知子さん(福島県・伊達市霊山町小国地区在住)を、ゲストとしてお呼びし、ご講演をいただきます。
現在の東日本支援の状況や福島原発事故で悩む小学生の子を持つ母の話がきけるまたとない機会ですので
出来るだけ多くの皆様のご参加を頂きたいと思っておりますので、何卒、よろしくお願い致します。
≪シンポジウム≫
●日時:2012年3月3日(土) 9:30~12:30
●場所:倉敷市民会館 大会議室
住所:倉敷市本町17−1(地図 http://p.tl/TmWx)
●ゲスト講演
荒川栄悦氏(岩手県 NPO法人遠野まごころネット顧問)
秋葉知子氏(福島県 伊達市霊山町小国地区在住)
●フロアーディスカッション
「これからの支援に向けて」
●同時開催
・市内の支援活動パネル展
倉敷市内の企業・団体等による、復興支援活動に関するパネル展示を行います。
・「ガレキに花を咲かせましょう」写真展
福島県いわき市久ノ浜地区で行われた、瓦礫に花のペインティングを施すプロジェクトです。
そのひとつひとつには、「町を出た人も残った人も思いをひとつにできるように」という願いが込められています。
●お申込み・お問い合わせ
DONATIONくらしき事務局
【tel】080-6323-1841
【mail】okayama@coco-on.jp
【お申込みフォーム】
http://form1.fc2.com/form/?id=727669
DONATIONくらしき代表
中村泰典
【2012/03/02 08:07】
お知らせ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
copyright © 2005 倉敷町家トラストブログ all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.
カレンダー
02
| 2012/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログメンバー
CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ
最近の記事
通常総会のお知らせ (05/25)
(04/23)
しっくい壁塗りのワークショップ参加者募集 (03/02)
町家再生のお手伝い募集 (01/20)
明けましておめでとうございます (01/04)
最近のコメント
YANO:『でーれーガールズ』のロケに使われました (02/21)
Yoko Ogawara:屏風祭り・18日、19日 (10/10)
稲山土筆:東町長屋の改修スタート (09/04)
匿名:映画「新しき民」の写真展 (07/07)
西 廣行:一揆の映画:ドキュメンタリー上映 (12/10)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/04/21 09:28) (04/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/24 09:00) (09/24)
まっとめBLOG速報:まとめ【サンタキャンドル】 (11/21)
倉敷町家トラストブログ:御坂の家:夏祭り (08/07)
信用金庫、知らないと損する豆知識: (10/01)
月別アーカイブ
2023年05月 (1)
2023年04月 (1)
2023年03月 (1)
2023年01月 (2)
2022年08月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (3)
2022年05月 (2)
2022年04月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年06月 (3)
2020年05月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (2)
2019年09月 (1)
2019年08月 (1)
2019年07月 (1)
2019年05月 (1)
2019年01月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (2)
2018年06月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (2)
2017年08月 (2)
2017年07月 (2)
2017年05月 (3)
2017年04月 (3)
2017年03月 (4)
2017年02月 (2)
2017年01月 (3)
2016年12月 (1)
2016年11月 (3)
2016年10月 (4)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (3)
2016年05月 (2)
2016年04月 (2)
2016年03月 (3)
2016年01月 (5)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (4)
2015年08月 (6)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (2)
2015年03月 (1)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (18)
2014年09月 (3)
2014年08月 (3)
2014年07月 (1)
2014年06月 (3)
2014年05月 (6)
2014年04月 (5)
2014年03月 (2)
2014年02月 (6)
2014年01月 (3)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (3)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (4)
2013年06月 (4)
2013年05月 (3)
2013年04月 (2)
2013年03月 (6)
2013年02月 (5)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (3)
2012年08月 (2)
2012年07月 (4)
2012年06月 (7)
2012年05月 (11)
2012年04月 (4)
2012年03月 (9)
2012年02月 (4)
2012年01月 (5)
2011年12月 (11)
2011年11月 (7)
2011年10月 (11)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (2)
2011年06月 (4)
2011年05月 (7)
2011年04月 (4)
2011年03月 (9)
2011年02月 (11)
2011年01月 (9)
2010年12月 (6)
2010年11月 (19)
2010年10月 (16)
2010年09月 (7)
2010年08月 (11)
2010年07月 (2)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (4)
2010年03月 (3)
2010年02月 (2)
2010年01月 (3)
2009年12月 (8)
2009年11月 (5)
2009年10月 (14)
2009年09月 (10)
2009年08月 (3)
2009年07月 (12)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (5)
2009年03月 (4)
2009年02月 (2)
2009年01月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (3)
2008年10月 (7)
2008年09月 (8)
2008年08月 (1)
2008年07月 (4)
2008年06月 (3)
2008年05月 (3)
2008年04月 (3)
2008年03月 (5)
2008年02月 (4)
2008年01月 (4)
2007年12月 (7)
2007年11月 (11)
2007年10月 (5)
2007年09月 (8)
2007年08月 (6)
2007年07月 (7)
2007年06月 (5)
2007年05月 (2)
2007年04月 (2)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
2007年01月 (4)
2006年12月 (4)
2006年11月 (6)
2006年10月 (5)
カテゴリー
参加者募集! (66)
活動 (246)
徒然 (15)
未分類 (4)
お知らせ (308)
季節の話題 (39)
地域イベント (16)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS