fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


千屋っ子朝市



27日(土)は朝市

今週末は事務所で恒例千屋っ子朝市
10時から昼過ぎまで
・・・・・・・・・・
今月は
なす、ピーマン、トマト、キャベツ、大根、
モロッコ、きゅうり、モロヘイヤ、おくら、ゴウヤ、
トウモロコシ、小松菜、まきび菜
そしてお花(トルコキキョウ、リンドウ)
などなど
・・・・・・・・・・
ちゅう

スポンサーサイト





鈴虫の声



鈴虫が鳴き始めました

我が家に鈴虫が来て数日
一昨日の夜から鳴き始めました
日ごとに鳴き方がうまくなるんですね

ちゅう


22年度決算報告など各種資料公開しました



決算報告

資料公開しました

22年度決算報告・活動報告
23年度予算書・活動計画
など各種資料を公開しました



ちゅう


全国町並みゼミ



飛騨大会について

全国町並みゼミ飛騨大会
・HPにアップされました。
 申込書もダウンロードできます。

 http://www.hida-tourism.com/feature/ftr_category_machimani_seminar34.php

ちゅう




東日本大震災:講演会



報告会のお知らせ

被災地からの報告~ハマナス咲くふるさと「あげいん」~
開催日時:平成23年8月20日(土) 午後2時~
開催場所:たまテレホール(玉島テレビ放送株式会社内)
入場無料

主催:根浜復興支援実行委員会(委員長:藤井 鉄郎)

【お問い合わせ】
玉島テレビ放送株式会社
倉敷市玉島阿賀崎1-2-31
TEL:086-526-7075

東日本大震災で被災され、懸命に再生への道を探る釜石市根浜地区の皆さんと地元ボランティアからの現状報告会です。
ちゅう




全国町並みゼミ飛騨市大会



第34回全国町並みゼミ飛騨市大会

テーマは「つなごう歴史のまちづくり」
今年度は岐阜県飛騨市で全国大会が開催されます
9月30(金)~10月2日(日)3日間
町並み保全団体が全国から集まります。
・基調講演:藻谷浩介氏(日本政策投資銀行参事)
演題:土地本位制から町並み本位制へ~人口成熟下を生きる我々が次代へに遺すもの

・6つの分科会が開催されます
1. 町並みを作る匠文化の継承
2. 点在する過去を偲ぶ建造物の保存と利活用
3. 農村の今までとこれから
4. 町並みを作る祭り文化
5. 市民参加の“元気なまちづくり”で、交流人口増加
6. 町づくりを次の世代へ
・24年度福岡市、25年度倉敷市(予定)で開催の予定です
*ぜひご参加ください、多くのまちづくりの強者と出会う機会になります

ちゅう




全国町並みゼミ



第34回全国町並みゼミ

今年は岐阜県飛騨市で開催です
9月30日、10月1日、2日の3日間
テーマは「つなごう歴史のまちづくり」
みなさん、飛騨市でお会いしましょう
ちゅう

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード