く・ら・し・きになる
19日の日曜日はストップ温暖化くらしき2010に参加しました
私たちのイベントは「く・ら・し・きになる路地めぐり」
今回のテーマは「水」でした
美観地区は正式には「倉敷川畔重要伝統的建造物群保存地区」といいます
大原美術館前の倉敷川へ流れ込む下水、用水を辿って、路地をめぐる、まち歩きを楽しみました

*伝建地区(美観地区のこと)の東の端、東町の路地を散策する参加者*
この道の半分は川でした、いや、どぶ川でした。
ザリガニや、フナやメダカが泳いでましたね、汚いけど生き物がたくさんいたんです。それも4~50年前の話
以前は台所と川はつながっていたから、流したものがえさになって生き物が生活してた。
ふたをされた、下水に私たちの暮らしが隠されてしまった。
もう一度、用水と下水を見えるように、暗渠から開渠にした時の想像力を持ちたい
用水は以前よりきれいな水が流れていますが、下水に生き物は住めるだろうか??
暮らし気になる!!
ちゅう