fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


N家再生



N家再生:通電


いよいよ電気メーターが動き出しました
仮設ですが、電気が使えるようになりました
小さな掃除機も手に入り、掃除が進みそうです
*ただし、修復ができたら、掃除機は要らないのじゃないか!
この家には箒が似合うとAさん。そうだ!と納得
『パタパタパタ、シャシャシャー、さっさっさっ』はたきと箒の音が似合う家がいい
ちゅう
スポンサーサイト





N家再生:次回の日程



N家再生 日程

8月1日(土)、2日(日)9:00~12:00
2階の壁の修復
*N家は昭和初期に建てられた2件長屋の東半分、外壁は漆喰です
2階の室内も当時は土壁に漆喰を塗ったものだったはずですが、繊維壁が土壁に塗られています
雨漏りで壁が相当汚れもひどくなっていまので繊維壁を全部落として土壁に戻す作業をします

参加者募集中
自分の家も繊維壁が塗ってある、きれいにしたいがどうしようと思っている方
自分で壁の修復をやってみませんか

なんだか面白そうと思った方、歓迎です
家を磨きたいと思っている方もどうぞ!!

倉敷市東町1-21 N家へ遊びに来てください

ちゅう




N家再生



N家再生7・25

金曜日の猛烈な雨にもかかわらず、雨漏りしていない
直った!!
『にこにこルーフ』の藤井さん感謝です!!

今日は朝から雨模様なので集まりがいまいちですが4人のメンバーで
掃除です
水も使える様になったし、掃除の段取りが進みます
樋のつまりや、台所の掃除
便所もきれいに掃除、使えるぞ!!

8月からはピッチを上げて
土曜日、日曜日の週2日の作業をすることにしました

毎週土日9時から12時までです

ぜひ参加ください

ちゅう


雨漏り修理に助っ人



強力な助っ人に感謝!

先日の土砂降りで東町N家も雨漏り!
今年は中国地方でも土砂降りで警戒が必要です

どうしよう?!と思ってたとこへ、強力な助っ人が現れました
東町は今電線地中化で、さまざまな工事関係者が毎日のように仕事してます
T電工のHさんの紹介で
茶屋町の『にこにこルーフ』の葺き師:藤井さん親子が屋根の様子を診てくれました
藤井さん
藤井さん親子(和瓦の仕事30年のベテランと未来の葺き師マスターになって欲しい息子さん)

スルスルとはしごを掛け、さっさと登って道具片手にあっという間でした
市内に藤井さんのような葺き師がいると思うと心強いです

聞くと藤井さんは、くらしきまちや賞を受けた葺き師の難波さんの弟子とか

ほんとにありがとうございました

長い風雪に耐えた、屋根は相当草臥れています。来年はきっちり屋根を直す予定です

ちゅう


町家再生



町家再生はつづく

次回:7月25日(土)9:00~12:00
《東町N家》倉敷市東町1-21
国指定有形文化財『楠戸家住宅』の西隣です

掃除しながら、町家と対話を進めています

集合:現地にて

*水道が使えるようになりました
がが!!先日の大雨で雨漏り発生

ちゅう





N家再生



N家再生

第1回目の片づけが終わったN家の様子
雪見障子越しに見える庭先にはこの家で一番古い建物、倉の扉が見えています
N家7月13日

18日、今日も10数名が集まって、掃除しました

片付けは一気に進み、庭の草刈と、樹木の刈り込みをした後、
二階の家具を全て1階へ下ろし、二階の畳を上げて部屋の空気の入れ替えです。

さまざまな年代の家具が、暮らしの替わりようを物語っています。
処分や利活用する前に、全部まとめて写真を撮っておきたい

次回再生事業は7月25日(土)9:00~12:00まで
都合のよいときにお集まりください
ただし暑いので、しっかり汗をかきますよ!!

ちゅう



町家再生



町家再生

御坂の家に続いて、町家再生が始まりました

場所は、《東町N家》倉敷市東町1-21
国指定有形文化財『楠戸家住宅』の西隣です

掃除しながら、町家と対話を進めています

日時:7月18日(土)9:00~12:00まで

集合:現地にて

ちゅう



路地観察



「路地観察~倉敷の夏を楽しむ夕べ~」

7月18日(土)16::00~18:00

倉敷の夏の夕暮れを楽しむ企画です
浴衣姿でどうでしょうか

2月の路上観察は大好評、第2弾です

講師:小野智之理事 
定員:10名迄 (お早めに)
会費:500円
16:00朝顔長屋(倉敷市本町の小野家)集合 ~ 18:00観龍寺にて解散
※当日は夏の淡島様(観龍寺)のお祭り日でもあり、土曜夜市の日です。

*申込は氏名、連絡場所明記の上
info@kurashiki-machiya-trust.jpまで

ちゅう


東町のN邸:再生始まる


東町の古い通りに面したN邸の再生が始まりました

急なお知らせにも関わらず、十名を超える、会員と有志が集まりました

この町家の提供者であるNさんの思いを大切に再生を進めます

まずは何年も人の手がはいっていなかった家の埃を払うことからはじめました

CIMG6378.jpg

裏庭が見渡せる障子が雪見障子だった!驚き!

CIMG6393.jpg

だんだん部屋の色が変わってくる

CIMG6392.jpg

雑巾掛けにも想いがこもる

床の間に備前焼の花入れが似合うようになりました

お疲れ様でした

7月は18日(土)、25日(土)
9時からはじめます
まずは、人が暮していたあのころが想像ができるように
片付けて、整理します

ちゅう


町家再生始まります



町家再生始まります

御坂の家に続いて、町家再生が始まります

場所は、倉敷市東町1-21
国指定有形文化財『楠戸家住宅』の西隣の《東町の家》(仮称)

まずは見学会と説明会からはじめます

日時:7月11日(土)11:00~

現地にて

ちゅう


御坂まつり大盛況!


今日、7月4日は【御坂まつり】でした!
今年のテーマは“本町食べ歩き”。本町通りのおいしいものを集めて、
御坂の家で食べる、なんとも欲張りな企画です。予想をはるかに超える、会員の方、近所の方々、そのお友達など、たくさんの方に来ていただき本当に有り難うございました!あの小さな家が完全に飽和状態でしたね。10坪の家になんと50人!!

onsaka01.jpg

すみません、美味しいものたちは写真を撮る間もなく…。
おしながきは……

(本町通り東側より順)
・空空 の サモサ
・あきさ亭 の おばんざい
・さくら の だし巻き玉子
・フェリシテ の クッキー
・東千 の から揚げ、おにぎり、レンコンの挟み揚
・新粋 の スペシャルオードブル
・高田屋 の 焼き鳥
・吉井旅館 の 穴子寿司
そのほか、ビール、日本酒、ソフトドリンク…。

どれもみな大好評で、改めて幸せな本町通りだと実感しました。美味しかった。。。。
お店の方々、お忙しい中ご協力有り難うございました。

onsaka02.jpg
△こんな素敵な浴衣姿のレディーたちがお手伝いしてくれました!お疲れ様でした。

会員の方々が会う機会も少ないので、また是非こういった楽しい会を開きたいですね。
そして、本町通り食べ歩き第2弾も!
にしな


7月の町家調査



7月の町家調査

7月4日(土)10:00~12:00 
*町家調査します
(集合9:45、ほんまち館ギャラリー:倉敷市本町11-19)

誰でも参加できます
皆さんの参加お待ちしています

ちゅう


カレンダー

06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード