fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


ろ ・ じ ・ ま ・ ん


スポンサーサイト





もちつき大盛況


心配していた雨もあがり、もちつき大盛況でした!
近所の方々や会員の方、通りすがりの方、観光客の方、
延べ70人ほどの参加者で賑わいました。

080203a.jpg 080203b.jpg

カマドは2箇使い、なんと8臼をつきました。
つきたてのお餅は最高です。
近所の方からおいしい大根の差し入れ、
真備産・有機減農薬もち米、高梁産・小豆、会員の方からきな粉、
などを使い、まずは御坂の家用に鏡餅を作ります。(旧正月ですから)
鏡餅の作り方や餅のちぎり方、近所の方々からコツを伝授してもらい
簡単そうでもやってみると……経験が必要ですね。
080203c.jpg 080203e.jpg

食べ方は、ちょっと柔らかい餡子につきたての餅をからませる“おていれ”。
ここら辺の呼び方でしょうか。そして子どもが大好きな“きな粉”。
そして大根おろしの“からみ”これは大人に大好評でした!
080203d.jpg

まだ地域に経験のある方が多いので、この「忘れかけられた文化」を
絶えずに残していきたいですね。
是非来年も旧正月餅つき、やりますよ!


明日はもちつき!


明日3日は本町通りで「もちつき」です!
お天気が心配ですが、雨天決行です。
もちつきでこの寒さを乗り越えましょう!
つきたてのお餅は、「おていれ(餡)」「きな粉」「大根おろし」で食べる予定です。
「こんな食べ方おいしい!」とおススメのトッピングを持参していただいても結構ですよ。

日時:2月3日(日)10:00~13:00頃 雨天決行
場所:FUCA1016 前(本町通り)
地図はこちら
参加費:¥300 (餅代、保険代含)当日集金
持物:おはし、皿、タオル

※箸、皿はこちらで用意していません。
もし家に眠っているいるお箸や皿があれば余分に持ってきていただけると嬉しいです。

※もちつき中は“御坂の家”も開放しています。まだ内部をご覧になってない方、是非お越しください。

ヨネ



もちつき準備~その2~


もちつきも明後日にせまって来ました。
ここ最近の寒さは身にしみますね。。。もちつきの時も土間で暖をとるものが必要かな…?!
そこで登場したのが、なんと“背の高い火鉢”。私は初めて見ました!
写真右のが中村代表宅の。左が会員でご近所の岡本さんからお借りしました。
昔は、玄関土間の上がりに置いてあったそうです。椅子に座ったままでも、手をあてられます。
こんな素敵なものが昔からあったんですね!今見ても近代的なデザインです。
そんな火鉢が日曜日、復活します。
が、そこで一つ問題が…。
“灰”が足りないのです。。。背が高いばっかりに、灰が大量に必要ですが、
今はまだ半分にも満たない量しか入っていません。
どなたか、家に眠っている火鉢の中の「灰」ありませんか?
募集中です!

mochi05.jpg

ヨネ

カレンダー

01 | 2008/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード