fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


御坂の家:お正月準備


お正月準備
年末の御坂の家

IMG_0994.jpg

玄関と庭の植栽を会員のMさんが手入れしてくれました
玄関のクロモジとそよぎ、庭の南天や竜のひげ、竹などが
御坂の家のたたずまいに奥行き作り出しました

お正月の準備もでき、皆さんの利用お待ちしています

予約はHPでできますのでよろしくおねがします

良いお年を!!

ちゅう
スポンサーサイト





倉敷ケーブルテレビ特番のお知らせ


倉敷ケーブルテレビの年末年始特別編成の番組で
「倉敷町家トラストの試み」(30分番組)を
下記の日時で放送いたします。

御坂の家が出来るまでのトラストの活動と
住民との協働を一年半に亘って
粘り強く取材してまとめ上げた記録です。

是非御覧ください

放送時間
1/1 1:00~、 21:00~
1/2 19:00~
1/3 5:00~
1/4 7:00~
1/5 9:00~
1/6 8:00~ 19:30~
以上、8回放送を予定しています。

ちゅう





フォーラムのお知らせ


「まちづくり×協働フォーラム ~つながり力で育てる地域」
  
  日時:平成19年12月23日(日・祝)
  場所:ライフパーク倉敷(倉敷市福田町古新田940番地)
  定員:300名(申込み不要、託児を希望される方のみご連絡ください)
  プログラム:
 ■10:00~ プレリュード:市民が動かす協働のまちづくりのキホン~
  経験・知識・実力共に筋金入りの講師による改めて「市民活動って?」、
  「NPOって?」を考えるための基本だけど「ふか~い」お話です。
  講師:加藤 哲夫さん(NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター)
 ■12:00~ ダイジェスト:~平成19年度倉敷市まちづくり人材養成講座~
 ■13:00~ イントロダクション:協働とまちづくりの大切な関係~
 ■14:00~ 分科会 ここからは3つの会場に分かれての分科会です。
  A、フリップディスカッション「協働のまちづくりのすすめ方~倉敷の場合」
  B、ワークショップ「指針があるとどうなる?について考えよう」
  C、セミナー「市民が動かす!地域づくり~映画館から市民活動センターまで」
  D、なんでも専門相談会
 ■16:10~ フィナーレ:~協働のまちづくりのこれから~
詳しくは続きを!


 


第2回見学会です!どうぞ


第2回の御坂の家見学会を開催します
12月15日(土)10:00~17:00
12月16日(日)10:00~15:00

倉敷市本町11-16御坂の家

まだ御覧になっていない方
この機会にお越しください
予約は必要ありません

場所の地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.592965&lon=133.77697583&sc=5

ちゅう


御坂の家12月9日の様子


御坂の家、利用開始(12月8日)しました
早速予約があり、東京からRさんが滞在中です
12月8日朝:御坂の家

12月8日朝の御坂の家


8日は倉敷一番街で12月の復活祭が行われ賑やかに通りを行きかう人の声が聞こえてました
12月8日一番街復活祭

一番街復活祭


ちゅう


利用の受付


12月8日利用開始


もうすぐ詳細はHPにアップしますが


メールでの受付を開始いたします
info@kurashiki-machiya-trust.jp


御坂の家 (1棟/1日)
料金案内(平成20年3月末までの特別料金)       
       平日  休前日  年末年始12月28日から1月5日
1名利用 10,000 12,000  14,000
2名利用 11,000 13,000  16,000
3名利用 12,000 14,000  18,000
 貸室   9,000 11,000  12,000
                      (税込み)

どなたでもご利用できますが非会員の方は会費が必要です


・一泊からご利用できますが、お客様との契約は定期借家契約となりますので、ご利用料は賃料になります
・賃料には電気・ガス・水道などの公共料金と寝具などリネンの使用料及び清掃代も含まれています(消費税を含む)
・一部屋しかございませんので宿泊定員は最大3名様です
・御坂の家は木造ですので愛煙家の方には恐縮ですが全面禁煙とさせていただいております
・伝統的な木造住宅です、ご使用に際してご不便や制限がございます、ふすまや障子など日本家屋のしつらえで内装を施しておりますので丁寧に扱ってください。万一怪我をされたり、備品を破損した場合の対応はすべて利用者の自己責任になりますご了承のうえでのご利用おねがいたします。
平成19年12月31日までのご予約は電話での受付もしております

*お問い合わせ 倉敷町家トラスト080-5232-6462
(12:00~19:00)



「御坂の家」の畳


あの家を再生するにあたり、本町通りの職人さんにもご協力いただきました。
まずご紹介第一弾は「森田畳店」。
いつも店からは、イグサのいい香りが通りに漂っています。
今回お願いした畳の「畳床」は、昔ながらの稲わら床を使用。

tatami02.jpg

▲ワラ床は、倉敷市曽原近くで生産
そして「畳表」(麻糸の熊本県産)を森田さんが縫込んでいきます。
tatami03.jpg

▲畳は「角が命」と森田さん。
tatami04.jpg

▲こんな針で厚いタタミを縫っていきます。これぞ職人技ですね。


カレンダー

11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード