fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


NHK『きびきびネット』で紹介


倉敷町家トラストの活動が明日25日
NHK『きびきびネット』(岡山ローカル)で紹介されます
18:10ごろです
昨年と今年行った町家調査のことなどが紹介されます
よろしかったら御覧ください

ちゅう
スポンサーサイト





伝建地区内の現状建物調査(2)行いました


20070122132928.jpg


昨日、21日(日)に建物調査第二回目を行いました。
倉敷再生塾生14人、ボランティア7人、トラスト関係者4人の計25人に
参加していただき、今回は阿知2丁目3丁目、中央1丁目付近を中心に調査しました。
第一回目は伝建地区を中心に、今回はその周辺の美観地区・背景地区・
また指定地区外の一部を調査しました。調査終了後は前回調査地区と比べて
駐車場が多かったことや、町なかであっても路地が入組んでいて
まだ未開の地があること、いろいろな意見がでました。
 参加していただいた方々、寒空の中お疲れ様でした。
調査結果を建築調査部会でまとめ、報告会を行いたいと思います。
その結果を基に、調査の中で発見したことやみなさんのアイデアを
話し合いたいと思います。そして今後も建物調査を行っていく
予定ですので、みなさんのご協力よろしくおねがいいたします。

建築調査部会:仁科


第2回目・建物現状調査 ボランティアスタッフ募集中!


先月12月17日にも行いました旧市街地内の建物現状調査を、今週末21日に第2回目の調査を行います。前回に引き続き、伝建地区と旧街道沿いの現状建物の用途や様式を調査します。
ただ今、ボランティアスタッフ募集中です。
一回目に参加できなかった方や、建築の知識が無くても問題ありません!
外観から見て、項目をチェックする簡単な作業です。
参加希望の方は、19日(金)までにお電話又はメールにてご連絡ください。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしています。


・調査日時(第2回目):平成19年1月21日(日)10:00~16:00予定
・調査範囲 :本町,阿知2~3丁目,中央1丁目,など予定
・調査内容 :建物の構造及び様式、用途、建築年代等
(すべて外観からの調査です)
・問合せ先  NPO法人倉敷町家トラスト「建築調査」研究班
     担当:中村(080-5232-6462)、
     又は倉敷再生塾(楢村徹設計室内)担当:仁科
     tel 086-435-2020 fax 086-435-2021
     info@kurashiki-machiya-trust.jp


雑煮


あけましておめでとうございます

我が家の雑煮は成羽風

私の家族は江戸の末期に現在の高梁市成羽から倉敷へ出て来ました。
ばあさん(明治10年生まれでした)からは雑煮は成羽風だと聞いています。

つゆは昆布とかつおでとっただし汁に醤油で味付け
もちは煮た丸もち
醤油とみりんで煮た、にんじんと牛蒡の千切り
ゆでたほうれん草
蒸したゆりねと紅白のかまぼこ
そしてぶり

皆さんのお宅はどんな雑煮?

ちなみに今晩も雑煮でした

ちゅう

カレンダー

12 | 2007/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード