fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


町家の夏の室礼



夏の室礼

倉敷翠松高等学校の学生さんがお手伝いしてくれました
町家の夏の室礼
室内の建具の取り換えや、床の間の掛け軸の取り換え、庭の草むしり。午前中お疲れ様でした。
徐々に夏の室礼が整ってきます。N家にゆかりのある方からの縁が、新しい繋がりを作っていただけました。先生方、会員の皆さん。お疲れ様でした。夏の設えが整いつつあります。ありがとうございました。
ちゅう
スポンサーサイト





あけましておめでとうございます



新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます

昨年は、
・宮坂町の改装と事業者の入居、ソーシャルビジネスへの支援
・備中町並みネットワークでの取り組みとして、備中ゼミの開催
・第4回備中の町家でクラスの開催
・その他各種イベント、研究会、講演会などへの参加
また、多くの住民からの町家利活用相談もあり、さらに町家の譲渡などもあり
各種団体、住民からの期待を今まで以上に感じる年でした。

新年に臨み今年は今までの期待をさらに形にし、活動していきますので、今まで同様の。ご支援ご協力よろしくお願いいたします
ちゅう



倉敷は秋祭り



倉敷屏風祭り17日、18日

恒例の倉敷阿智神社秋季例大祭に合わせて、本町東町筋では、倉敷屏風祭りが開催されます
トラスト事務所でも、屏風を飾りお祭りの準備ができました。今年も藤間先生の三味線の音色が心地よく通りに響くことでしょう。お出かけください。
ちゅう


美観地区の七夕



月遅れの七夕

昭和の40年ごろまでは多くの地域で月遅れの七夕を行っていました。今でも伝統的な七夕行事は月遅れか旧暦ですよね
倉敷の伝統的建造物群保存地区で七夕飾りの竹笹が家の前のそこここに飾られています
012_20150801175902abc.jpg
7日の阿智神社の輪くぐりさままで飾っておきます。
ちゅう


屏風祭り・18日、19日



 倉敷屏風祭り 

阿智神社の秋季例大祭。東町、本町筋では屏風祭りです
今年も屏風をだします
18日は三味線のお師匠さんのおつな演奏楽しんでください
ちゅう

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード