あけましておめでとうございます
新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます
昨年は、
・宮坂町の改装と事業者の入居、ソーシャルビジネスへの支援
・備中町並みネットワークでの取り組みとして、備中ゼミの開催
・第4回備中の町家でクラスの開催
・その他各種イベント、研究会、講演会などへの参加
また、多くの住民からの町家利活用相談もあり、さらに町家の譲渡などもあり
各種団体、住民からの期待を今まで以上に感じる年でした。
新年に臨み今年は今までの期待をさらに形にし、活動していきますので、今まで同様の。ご支援ご協力よろしくお願いいたします
ちゅう
スポンサーサイト
【2018/01/08 10:41】
季節の話題
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
倉敷は秋祭り
倉敷屏風祭り17日、18日
恒例の倉敷阿智神社秋季例大祭に合わせて、本町東町筋では、倉敷屏風祭りが開催されます
トラスト事務所でも、屏風を飾りお祭りの準備ができました。今年も藤間先生の三味線の音色が心地よく通りに響くことでしょう。お出かけください。
ちゅう
【2015/10/17 07:25】
季節の話題
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
美観地区の七夕
月遅れの七夕
昭和の40年ごろまでは多くの地域で月遅れの七夕を行っていました。今でも伝統的な七夕行事は月遅れか旧暦ですよね
倉敷の伝統的建造物群保存地区で七夕飾りの竹笹が家の前のそこここに飾られています
7日の阿智神社の輪くぐりさままで飾っておきます。
ちゅう
【2015/08/01 18:03】
季節の話題
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
屏風祭り・18日、19日
倉敷屏風祭り
阿智神社の秋季例大祭。東町、本町筋では屏風祭りです
今年も屏風をだします
18日は三味線のお師匠さんのおつな演奏楽しんでください
ちゅう
【2014/10/10 16:56】
季節の話題
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
明日は立冬
旧暦・立冬
野山や庭の木々の衣替えの季節
私たちの暮らしの歳時記、美しい日本の季節の移り変わりの、節目
明日は立冬です
今日6日は旧暦十月四日、あす五日は立冬
いよいよ、冬到来、衣装も部屋の室礼も冬支度
秋祭りも終え
年末前の静かな季節
古人は、この静かな冬に、年を振り返り、新しい年の思いをはせるといいます
ちゅう
【2013/11/06 18:50】
季節の話題
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
次のページ
>>
copyright © 2005 倉敷町家トラストブログ all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
カレンダー
01
| 2019/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
ブログメンバー
CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ
最近の記事
倉敷市伝統美観保存条例50周年記念シンポジュウムが開催されました (01/28)
シンポジュウム開催します (01/06)
活動報告 (12/30)
町家deクラス2018:受付開始 (09/09)
平成29年度活動資料の公開 (08/21)
最近のコメント
YANO:『でーれーガールズ』のロケに使われました (02/21)
Yoko Ogawara:屏風祭り・18日、19日 (10/10)
稲山土筆:東町長屋の改修スタート (09/04)
匿名:映画「新しき民」の写真展 (07/07)
西 廣行:一揆の映画:ドキュメンタリー上映 (12/10)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/04/21 09:28) (04/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/24 09:00) (09/24)
まっとめBLOG速報:まとめ【サンタキャンドル】 (11/21)
倉敷町家トラストブログ:御坂の家:夏祭り (08/07)
信用金庫、知らないと損する豆知識: (10/01)
月別アーカイブ
2019年01月 (2)
2018年12月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (2)
2018年06月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (2)
2017年08月 (2)
2017年07月 (2)
2017年05月 (3)
2017年04月 (3)
2017年03月 (4)
2017年02月 (2)
2017年01月 (3)
2016年12月 (1)
2016年11月 (3)
2016年10月 (4)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (3)
2016年05月 (2)
2016年04月 (2)
2016年03月 (3)
2016年01月 (5)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (4)
2015年08月 (6)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (2)
2015年03月 (1)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (18)
2014年09月 (3)
2014年08月 (3)
2014年07月 (1)
2014年06月 (3)
2014年05月 (6)
2014年04月 (5)
2014年03月 (2)
2014年02月 (6)
2014年01月 (3)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (3)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (4)
2013年06月 (4)
2013年05月 (3)
2013年04月 (2)
2013年03月 (6)
2013年02月 (5)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (3)
2012年08月 (2)
2012年07月 (4)
2012年06月 (7)
2012年05月 (11)
2012年04月 (4)
2012年03月 (9)
2012年02月 (4)
2012年01月 (5)
2011年12月 (11)
2011年11月 (7)
2011年10月 (11)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (2)
2011年06月 (4)
2011年05月 (7)
2011年04月 (4)
2011年03月 (9)
2011年02月 (11)
2011年01月 (9)
2010年12月 (6)
2010年11月 (19)
2010年10月 (16)
2010年09月 (7)
2010年08月 (11)
2010年07月 (2)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (4)
2010年03月 (3)
2010年02月 (2)
2010年01月 (3)
2009年12月 (8)
2009年11月 (5)
2009年10月 (14)
2009年09月 (10)
2009年08月 (3)
2009年07月 (12)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (5)
2009年03月 (4)
2009年02月 (2)
2009年01月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (3)
2008年10月 (7)
2008年09月 (8)
2008年08月 (1)
2008年07月 (4)
2008年06月 (3)
2008年05月 (3)
2008年04月 (3)
2008年03月 (5)
2008年02月 (4)
2008年01月 (4)
2007年12月 (7)
2007年11月 (11)
2007年10月 (5)
2007年09月 (8)
2007年08月 (6)
2007年07月 (7)
2007年06月 (5)
2007年05月 (2)
2007年04月 (2)
2007年03月 (1)
2007年02月 (3)
2007年01月 (4)
2006年12月 (4)
2006年11月 (6)
2006年10月 (5)
カテゴリー
参加者募集! (64)
活動 (239)
徒然 (15)
未分類 (4)
お知らせ (285)
季節の話題 (38)
地域イベント (16)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS