fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


琵琶の半月


スポンサーサイト





寒い日



火鉢

昨日から寒くなりました。
事務所ではひさびさに、火鉢に炭を起こしてみました。
午後から陽が射してきて要らなくなり、ちょっと残念。
陽射しとともに人通りもにぎやかになりました。

2階では「だっぴミーティング」が行われています。


自家用車は必要か



自家用車は必要か?

ちゅうです
一度コメントにも書きましたが
先月終わりに、30年間乗ってた、自家用車の車検が切れたので、これを機会に車を手放しました
自転車での移動で不自由がないこの何年でしたが、故障知らずのホンダの軽四輪は、走りつづけましたが寄る年には勝てず、床に穴がたくさん開き、ラジエーターのポンプは破れて、水を追加しながら走り続けました。頑張った!もう車検に通らないといわれました。
結局16万キロ走りましたが、一度もエンジンの故障もなく、燃費も16、7㎞は走った走った。
何しろそのころの車に電子機器は何もなく、エアコンもない、軽くてシンプルなんですね。
ちゅう


事務所での出会い



来訪者がつぎつぎ

今日の事務所は、入れ代わり立ち代わり、たくさんの人が来てくれました
朝は11月12日のシンポジュームの打ち合わせで、岡山からYさん、話が終わるころ、岩国から坂本さんが訪ねてきてくれました、坂本さんは岩国で、地域の伝建地区の指定を目指して活動してる方です。
・・・・岩国も古い街並みが結構残っています、江戸~明治~大正~昭和~平成・・タイムトンネルのように錦帯橋から岩国駅へ向かって町の姿が変わります・・・・
そうこうしてると、町内の民生委員の方が来て、事務所の利用の予約をしてくれました。地域の高齢者の会話の場に使いたいとのこと、歓迎です。
春に町家カフェをやってくれた、温暖化防止活動推進員のIさんが自転車で!!!
事務所の前を通る人たちからは、変わったねと、驚きと温かい言葉、夕方はオランダからの観光客が旅館を訪ねて道案内。夜は、久しぶりの同級生が窓越しの顔を見て、「久しぶりじゃのお、どんどん変わりょうるのお、良おなりょおる」とまちの変わりように、うれしそうに言葉をかけてくれる。
今日は定例理事会もあった。
明日は庭をきれいにします、お手伝いも募集中!!

ちゅう


GREENDAY2010とアイミーブ



映画『降りていく生き方』GREENDAY2010

高梁で開催されたGREENDAY2010で上映された降りて行く生き方を見ました
映画は見てのお楽しみですが
このイベントで高梁川流域の環境団体が年に一度集まって活動展示や交流を深めます
このイベントで運よく、三菱のアイミーブに乗ることができました
走行は静か、倉敷から高梁の往復は80キロ、燃料の電気料の残りはまだ半分くらいあります
エアコン使わず、昼間の走行だと結構長距離走りますね

何より静か、これがいい!!

ちゅう


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード