fc2ブログ
倉敷町家トラスト  
トップページ倉敷町家トラストとは活動内容入会方法


倉敷再生塾・塾生募集



第2回倉敷再生塾・塾生募集


町家トラスト副代表楢村徹さんが主宰する
第二回倉敷再生塾の塾生を募集します

楽しく倉敷の町に関わりながら、まず当面の活動として、「倉敷町家トラスト」で借りている空き家になっている町家の再生を、市民の手でセルフビルドで直していこうというプロジェクトを中心に、そこからいろいろな活動へと発展させていきたいと考えています。
「楽しく町に関わり、考え行動する」ということをテーマにしてスタートします

開塾期間 平成21年6月より22年4月。
*原則一年単位(毎月一回)で繰り返します。
募集定員 未定 締切り平成21年6月15日(月) 
*性別・年齢制限 なし
開講期日 第一回6月28日(第4日曜日) 10:00~楢村設計室にてオリエンテーション
会  費 前納12,000円/年(1,000円/月…事務・連絡・資料・お茶代など)
応募要綱 履歴書、原稿用紙一枚(400字)程度の参加主旨(やりたいことなど)を提出
     ※応募人数が多い場合は書類選考とさせていただきます

ちゅう





平成18年から19年にかけて、第一回「倉敷再生塾」を35歳までの23名の公募の若い人を対象に開催し、卒業の研究発表までを行いました。今回は熟年者と若年者の交流も視野に入れ、年齢制限も設けず、楽しく倉敷の町に関わりながら勉強していこうと思います。その中では会員からの提案や希望も取り入れながら、取り組みも模索していきたいと考えています。まず当面の活動として、空き家となり「倉敷町家トラスト」でお借りしている古民家の再生を、市民ボランティアの手でセルフビルドで直していこうというプロジェクトを中心に置き、そこからいろいろな活動へと発展させていきたいと考えています。「楽しく町に関わり、考え行動する」ということをテーマにしてスタートします。原則として公募と致しますので、我こそはと思われる方の参加をお待ちしています(開塾案内より抜粋)

講座内容 
・古民家のセルフビルドと町並みのボランティア改修(お助け隊の編成)
・旧市内の古民家の空き家調査
・倉敷の再生事例の学習
・他の町の見学研修と交流
・スケッチや路地歩きなどによる町の再発見
・倉敷のこれからの「まちづくり」関する講座
・倉敷を「知る」ことの再発見するための講座
・親睦交流イベントの開催など
*尚、この活動は「倉敷町家トラスト」の活動と連動して行います。毎月一回の講座の他、自由参加で他の活動にも参加する予定です。最終的には「倉敷の旧市街地の活性化」への提案をまとめてもらいます。

問合せ:
事 務 局 楢村徹設計室(〒710-0053 倉敷市東町1-3 TEL 086-435-2020)

以上募集案内文より

スポンサーサイト




コメント

> 倉敷町屋トラスト
> 倉敷再生塾 御中
>
> 大変お世話になっております。
> 賛助会員の林雄一郎の家内です。
> このたび、主人が塾生募集に応募したのですが、ただ今入院しているため、私が代わりにメールを出しております。
> お手数ですが、選考結果など、このメールアドレスにお返事いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
林様


> > 賛助会員の林雄一郎の家内です。
> > このたび、主人が塾生募集に応募したのですが、ただ今入院しているため、私が代わりにメールを出しております。

先日開塾式に来られてなかったので
心配していました

> > お手数ですが、選考結果など、このメールアドレスにお返事いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

塾への参加は選考されています

体調がよくなりましたら、事務局へ連絡ください

中村泰典
green@mx1.kct.ne.jp


【2009/06/29 23:24】 URL | 倉敷町家トラスト #-[ 編集]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


トラックバック


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログメンバー

CHU:倉敷町家トラスト代表
ならむら:広報担当のデザイナー
riku:倉敷町家トラストスタッフ
ヨネ:倉敷町家トラストスタッフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索


RSSフィード